目次
はじめに:男心を掴む永遠のスタンダード、M-65フィールドジャケットとは?
「M-65フィールドジャケット」。ミリタリーファッションに興味のある方はもちろん、そうでない方でも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。その無骨な佇まいと機能美は、時代を超えて多くの人々を魅了し続けています。
本記事では、そんなM-65フィールドジャケットの魅力を徹底的に解剖します。その誕生の背景から、年代ごとのディテールの違い、古着ならではの魅力、そして現代的な着こなし術まで、M-65に関するあらゆる情報をご紹介。この記事を読めば、あなたもきっとM-65の虜になるはずです。
M-65フィールドジャケットとは?その歴史と背景
M-65フィールドジャケットは、1965年にアメリカ軍に採用された多機能な野戦用ジャケットです。それまでのM-51フィールドジャケットの後継として開発され、ベトナム戦争をはじめとする様々な戦場で兵士たちの身を守ってきました。
その最大の特徴は、寒冷地での活動を考慮した高い防寒性と耐久性、そして様々な環境に対応できる機能性です。コットンサテンの頑丈な生地、風雨の侵入を防ぐスタンドカラー、動きやすさを追求したゆったりとしたシルエットなど、実用性を追求した設計が随所に施されています。
また、M-65は単なる軍用品としてだけでなく、その機能美と普遍的なデザインから、ファッションアイテムとしても世界中で愛されています。映画や音楽などのカルチャーシーンにも度々登場し、時代を超えて人々の心を掴むアイコン的な存在となっています。
年代別に見るM-65フィールドジャケットのディテールの違い
M-65フィールドジャケットは、製造された年代によって細部の仕様が異なります。古着を探す際には、これらの違いを知っておくと、より自分好みの1着を見つけることができるでしょう。ここでは、代表的な年代ごとのディテールの違いを解説します。
M-65フィールドジャケット1stモデル(1960年代後半)

- 生地: コットンサテンの初期型で、光沢があり、やや厚手。
- 襟: 縫い付けられたスタンドカラーで、ジッパーで収納可能なフードは付属しない。
- フロントジッパー: ブラス(真鍮製)のCONMAR社製ジッパーが採用されていることが多い。
- エポレット: 肩に縫い付けられたエポレットは、やや幅広。
- ポケット: フロントのフラップ付きポケットは、マチがなく、やや狭め。
- ウエストアジャスター: 内側にドローコードではなく、ボタン留めのタブが付いている。
- アクションプリーツ: 背面のアームホール部分にアクションプリーツはなく、動きやすさはやや劣る。
- ライナー: ライナーを取り付けるためのボタンホールは存在するが、初期のモデルにはライナー自体が付属しない場合もある。
M-65フィールドジャケット2ndモデル(1970年代前半)

- 生地: コットンサテンの質感がやや変化し、光沢が抑えられ、やや薄手になる。
- 襟: スタンドカラーは引き続き採用されるが、ジッパーで収納可能なフードが初めて採用される。
- フロントジッパー: 引き続きブラス製のCONMAR社製やSCOVILL社製などが採用される。
- エポレット: 幅は1stモデルとほぼ同様。
- ポケット: フロントポケットにマチが付き、収納力が向上する。
- ウエストアジャスター: 内側にドローコードが採用され、フィット感の調整が可能になる。
- アクションプリーツ: 背面にアクションプリーツが追加され、腕の可動域が広がる。
- ライナー: ライナーを取り付けるためのボタンホールと、ライナー自体が標準装備となる。
3rdモデル(1970年代後半〜1980年代)

- 生地: コットンとナイロンの混紡素材が採用され、耐久性と速乾性が向上する。
- 襟: フード内蔵型のスタンドカラーは引き続き採用される。
- フロントジッパー: アルミ製のTALON社製やIDEAL社製などが採用されるようになる。
- エポレット: 幅がやや細くなる。
- ポケット: フロントポケットのサイズや形状に大きな変更はない。
- ウエストアジャスター: ドローコードが引き続き採用される。
- アクションプリーツ: 背面のアクションプリーツは引き続き採用される。
- ライナー: キルティングライナーが一般的になる。
4thモデル(1980年代〜)

- 生地: ナイロンの比率が高まり、より軽量で耐久性が向上する。
- 襟: フード内蔵型のスタンドカラーは引き続き採用される。
- フロントジッパー: プラスチック製のジッパーが採用されるようになる。
- エポレット: 幅は3rdモデルとほぼ同様。
- ポケット: 細部のデザインが若干変更される場合がある。
- ウエストアジャスター: ドローコードが引き続き採用される。
- アクションプリーツ: 背面のアクションプリーツは引き続き採用される。
- ライナー: 軽量化されたライナーが採用される。
このように、年代によって使用されている生地やパーツ、細部のデザインが異なるため、古着を探す際には、これらの違いを考慮して選ぶと、より愛着の湧く1着に出会えるはずです。
M-65フィールドジャケットの古着の魅力:一点物との出会い
M-65フィールドジャケット 古着は、新品にはない独特の魅力を持っています。長年着用されてきたことによる生地の風合いや色落ち、細かな傷や汚れなどは、そのジャケットが歩んできた歴史を感じさせてくれます。
また、古着ならではの一点物との出会いも魅力の一つです。年代や製造メーカー、サイズ、そして何よりも状態が一つとして同じものはありません。時間をかけて自分だけの一着を探し出す過程も、古着の醍醐味と言えるでしょう。
さらに、近年ではサスティナブルな観点からも、古着への注目が高まっています。長く愛用できるM-65フィールドジャケットを古着で手に入れることは、環境への負荷を減らすことにも繋がります。
古着屋さんを巡ったり、オンラインの古着ショップを覗いたりして、自分にとって特別なM-65フィールドジャケットを探してみてはいかがでしょうか。
M-65フィールドジャケットの着こなし術:現代に蘇るミリタリースタイル
無骨な印象のM-65フィールドジャケットですが、実は様々なアイテムと相性が良く、幅広いm 65 フィールド ジャケット コーデを楽しむことができます。ここでは、メンズとレディースそれぞれにおすすめの着こなし術をご紹介します。
メンズコーデ

- 王道アメカジスタイル: デニムパンツやチノパンツと合わせた、男らしいアメカジスタイルはM-65の定番。インナーにはTシャツやスウェット、足元はワークブーツやスニーカーを合わせるのがおすすめです。
- ミリタリーミックススタイル: カーゴパンツやミリタリーシャツなど、他のミリタリーアイテムと組み合わせることで、より本格的なミリタリースタイルに。インナーにカットソーやニットを挟むことで、タウンユースにも馴染みます。
- きれいめカジュアルスタイル: スラックスや細身のパンツと合わせ、インナーにシャツやタートルネックニットを合わせることで、カジュアルながらも洗練された印象に。足元は革靴やデザートブーツなどが好相性です。
- ストリートスタイル: パーカーやスウェットの上にラフに羽織り、キャップやスニーカーを合わせれば、ストリート感溢れる着こなしに。ビッグシルエットのパンツと合わせることで、トレンド感もプラスできます。
レディースコーデ

- カジュアルミックススタイル: デニムスカートやワンピースなど、女性らしいアイテムと組み合わせることで、甘辛ミックスなスタイルに。足元はスニーカーやブーツ、サンダルなど、様々なアイテムと合わせやすいのが魅力です。
- ボーイッシュスタイル: ワイドパンツやオーバーオールなど、メンズライクなアイテムと合わせた、ボーイッシュな着こなしもおすすめです。インナーにはカットソーやシャツを合わせ、キャップやサコッシュなどの小物でアクセントをプラス。
- きれいめカジュアルスタイル: プリーツスカートやタイトスカートと合わせ、インナーにブラウスやニットを合わせれば、上品な大人カジュアルスタイルに。足元はパンプスやローファーなどを合わせるのがおすすめです。
- レイヤードスタイル: 薄手のワンピースやカットソーの上に羽織り、上からニットカーディガンやジャケットを重ねることで、奥行きのあるレイヤードスタイルに。M-65はインナーとしてもアウターとしても活躍するため、着回し力抜群です。
ポイント:
- サイズ感: ジャストサイズで着こなすのはもちろん、あえてオーバーサイズを選んでルーズに着こなすのもおすすめです。
- インナー: インナーを変えるだけで、全く異なる雰囲気を楽しめます。
- 小物: キャップやマフラー、バッグなどの小物を取り入れることで、個性を演出できます。
- ライナー: ライナーを取り付ければ防寒性が高まるため、冬場のコーディネートにも活躍します。
自分らしい着こなしを見つけて、M-65フィールドジャケットをワードローブの定番アイテムとして長く愛用してください。
M-65フィールドジャケットを選ぶ際のポイント
M-65フィールドジャケットを選ぶ際には、以下のポイントに注目すると良いでしょう。
- 年代: 前述の通り、年代によってディテールが異なるため、自分の好みに合った年代のモデルを選ぶことが大切です。
- サイズ: ジャストサイズで着るか、オーバーサイズで着るかによって、印象が大きく変わります。試着して自分に合ったサイズを見つけましょう。古着の場合は、実寸サイズをしっかり確認することが重要です。
- 状態: 古着の場合は、汚れや傷、生地のダメージなどをよく確認しましょう。リペアされている箇所があるかどうかも確認しておくと良いでしょう。
- 製造メーカー: 様々なメーカーがM-65を製造しており、それぞれに特徴があります。ROTHCO(ロスコ)やALPHA INDUSTRIES(アルファインダストリーズ)などが有名です。
- 価格: 新品と古着では価格帯が大きく異なります。予算に合わせて、自分に合ったものを選びましょう。
おわりに:M-65フィールドジャケットは永遠の相棒
M-65フィールドジャケットは、その機能美と普遍的なデザインで、時代を超えて愛され続けるミリタリージャケットの傑作です。古着ならではの魅力、そして現代的な着こなし術を知れば、きっとあなたもその魅力に引き込まれるはず。
ぜひ、自分だけの一着を見つけて、M-65フィールドジャケットをあなたのファッションに取り入れてみてください。それは、あなたのスタイルを格上げする、頼れる永遠の相棒となるでしょう。
コメント